世界のワークライフバランス
我が家から、韓国大使館と米国大使館などが見えます。

米国大使館の屋上は駐車場。
キッチンからよーーく見えるのですが、朝8時くらいから車が駐車され始めます。
そして、夕方17時半を過ぎると車は一斉にいなくなります。
超健康的!
キッチンから、現代(韓国自動車メーカー)の自社ビルも見えます。
たまに5時や6時に起床すると、現代には既にたくさんの明かりが。。
もちろん夜中も煌々と明かりが。。

韓国友人に真相を訪ねてみました。
私:「現代さ、5時から明かりが点いてるんだけど、どういうこと?まさか残業?」
友:「あっそれね、余裕で残業だよ!うちの夫(韓国大使館員)も朝5時に帰宅して、シャワー浴びて、ご飯食べて、7時頃また出勤する時がしょっちゅうだよ。」
私:「効率悪くないですか?!(心の叫び)」
ちなみに、韓国も日本と同じく、上司が残ってたら退勤しにくく、飲み会も断れない国民性。
------
別の韓国友人の場合。
ご主人はイギリス人。
友:「うちの夫、帰りが遅いから夕飯の時間も遅くなって困るんだよね~。」
私:「あれ?ご主人イギリス人だよね?帰り遅いなんて超意外!!」
友:「うん、必ずジムに寄って帰って来るんだけど、だいたい19時過ぎかな~。」
私:ポカ~ン。
------
タイ友人の場合。
ご主人はイタリア人。
シエスタ(お昼休憩が3、4時間)があります。
ランチタイムに優雅にアパートのプールで泳いでおります 笑
先日、お家にお邪魔した時は、お昼寝しておりました 笑
------
この国の場合。
残業はしません。

オリンピック期間中。
ランニングマシンのTVで、ジムの会員とトレーナーが自国の選手の応援を。
仕事をサボってTVに夢中のトレーナーたちのことを誰も避難しません。
この国のこういう緩さ、ダイスキです。
------
最後に我が家のどうでもいい情報。
夫は基本的に19時には帰宅。
海外に住むメリットの1つは、残業が少ないこと。
なのに、この国で働く日本人は働き方までもが日本のまんま。
友人たちのご主人も朝から夜遅くまで長時間労働なんだそう。
我が家、夫の帰りは早め?だし、長期旅行も行くでしょ。
日本人夫婦が、一生の内に夫婦で過ごす時間の5回分くらい?いや10回分くらい?もう一緒に過ごしてる気がする…笑


米国大使館の屋上は駐車場。
キッチンからよーーく見えるのですが、朝8時くらいから車が駐車され始めます。
そして、夕方17時半を過ぎると車は一斉にいなくなります。
超健康的!
キッチンから、現代(韓国自動車メーカー)の自社ビルも見えます。
たまに5時や6時に起床すると、現代には既にたくさんの明かりが。。
もちろん夜中も煌々と明かりが。。

韓国友人に真相を訪ねてみました。
私:「現代さ、5時から明かりが点いてるんだけど、どういうこと?まさか残業?」
友:「あっそれね、余裕で残業だよ!うちの夫(韓国大使館員)も朝5時に帰宅して、シャワー浴びて、ご飯食べて、7時頃また出勤する時がしょっちゅうだよ。」
私:「効率悪くないですか?!(心の叫び)」
ちなみに、韓国も日本と同じく、上司が残ってたら退勤しにくく、飲み会も断れない国民性。
------
別の韓国友人の場合。
ご主人はイギリス人。
友:「うちの夫、帰りが遅いから夕飯の時間も遅くなって困るんだよね~。」
私:「あれ?ご主人イギリス人だよね?帰り遅いなんて超意外!!」
友:「うん、必ずジムに寄って帰って来るんだけど、だいたい19時過ぎかな~。」
私:ポカ~ン。
------
タイ友人の場合。
ご主人はイタリア人。
シエスタ(お昼休憩が3、4時間)があります。
ランチタイムに優雅にアパートのプールで泳いでおります 笑
先日、お家にお邪魔した時は、お昼寝しておりました 笑
------
この国の場合。
残業はしません。

オリンピック期間中。
ランニングマシンのTVで、ジムの会員とトレーナーが自国の選手の応援を。
仕事をサボってTVに夢中のトレーナーたちのことを誰も避難しません。
この国のこういう緩さ、ダイスキです。
------
最後に我が家のどうでもいい情報。
夫は基本的に19時には帰宅。
海外に住むメリットの1つは、残業が少ないこと。
なのに、この国で働く日本人は働き方までもが日本のまんま。
友人たちのご主人も朝から夜遅くまで長時間労働なんだそう。
我が家、夫の帰りは早め?だし、長期旅行も行くでしょ。
日本人夫婦が、一生の内に夫婦で過ごす時間の5回分くらい?いや10回分くらい?もう一緒に過ごしてる気がする…笑
スポンサーサイト
