ドイツ夫婦旅12 ~別れ~
10月2日 22日目
グーテンターク
アンディーとエレナとお別れの日。
アンディーは早起きして、生でも食べられる上等なお肉を朝一で仕入れ、夫の大好物ハンバーグを作ってくれました。

パン文化ドイツ。

ドイツ名物、メットブロートヒェン。
生ポークミンチと玉ねぎのみじん切りをパンに乗っけて、塩コショウでいただきます。
大好物なナマ肉!
美味し過ぎて3つも食べちゃった><

ドイツでポピュラーなニシンの酢漬け。
こちも美味しくて、いくつもいただいちゃった!

今住んでる国でも購入できるのに、
おじいちゃんやおばあちゃんの様に、「チーズやビールを持って行きな。」って準備してくれました 涙
滞在中、たくさん話したなー。
彼らがビックリしてた日本のあれこれを記しておきます。
・日本の学校は制服がある。
(なんなら私が通った学校は、靴や靴下など何もかもが指定だった。。。)
・レストランやカフェで働く人は、髪の毛をまとめないとダメ、派手な色に染めるのはダメ、マニュキュアはダメなどなど。
・基本的に会社員がロン毛やヒゲを伸ばすことはダメ。
・タトゥーは受け入れてもらえない。
・公共の場でイチャイチャしてるカップルはほぼいない。
・子どもができると、夫婦間で「パパ(お父さん)・ママ(お母さん)」と呼び合う。
・小学生くらいまで同じ部屋で寝る。(欧米では0歳から一人部屋)
・日本の洋菓子をお土産に持って行ったんだけど、美味しさに超感動してた。
てゆうか、日本に洋菓子を売ってることにビックリしてた!笑
などなど。
駅のホームで、写真撮影。
アンディーがいきなり(隠し持ってた)覆面マスクを被りました。
そのマスクはボリビアで夫がアンディーにギャグでプレゼントしたもの!
ボリビアは変な覆面マスクをたくさん売ってます。
それからも何カ月も旅が続いてた彼ら。
それなのに、捨てずに持ってくれてたの。
「次に、どこかの国で再会する時、
今度はRたちがこれを持って来る番。
その次は、俺たちが持って行くから。
これから先もずっとずっと友だちでいよう!」
駅のホームで4人が号泣…笑
ほんの少ししか一緒に過ごして無いのに、ここまでお互い思いあえる人たちに出会えて良かった!
今回の旅行、本当にスペシャルな見どころも何にもなかったけど、彼らに再会できて遥々来て良かった!!
ヨーロッパでよく見かける、チャリの前後に取り付ける子どもが乗るスペース。
取り付けが簡単でベビーカーとしても使えるそう。



中はこんな感じ。
ドイツのナンバープレート。


グーテンターク
アンディーとエレナとお別れの日。
アンディーは早起きして、生でも食べられる上等なお肉を朝一で仕入れ、夫の大好物ハンバーグを作ってくれました。

パン文化ドイツ。

ドイツ名物、メットブロートヒェン。
生ポークミンチと玉ねぎのみじん切りをパンに乗っけて、塩コショウでいただきます。
大好物なナマ肉!
美味し過ぎて3つも食べちゃった><

ドイツでポピュラーなニシンの酢漬け。
こちも美味しくて、いくつもいただいちゃった!

今住んでる国でも購入できるのに、
おじいちゃんやおばあちゃんの様に、「チーズやビールを持って行きな。」って準備してくれました 涙
滞在中、たくさん話したなー。
彼らがビックリしてた日本のあれこれを記しておきます。
・日本の学校は制服がある。
(なんなら私が通った学校は、靴や靴下など何もかもが指定だった。。。)
・レストランやカフェで働く人は、髪の毛をまとめないとダメ、派手な色に染めるのはダメ、マニュキュアはダメなどなど。
・基本的に会社員がロン毛やヒゲを伸ばすことはダメ。
・タトゥーは受け入れてもらえない。
・公共の場でイチャイチャしてるカップルはほぼいない。
・子どもができると、夫婦間で「パパ(お父さん)・ママ(お母さん)」と呼び合う。
・小学生くらいまで同じ部屋で寝る。(欧米では0歳から一人部屋)
・日本の洋菓子をお土産に持って行ったんだけど、美味しさに超感動してた。
てゆうか、日本に洋菓子を売ってることにビックリしてた!笑
などなど。
駅のホームで、写真撮影。
アンディーがいきなり(隠し持ってた)覆面マスクを被りました。
そのマスクはボリビアで夫がアンディーにギャグでプレゼントしたもの!
ボリビアは変な覆面マスクをたくさん売ってます。
それからも何カ月も旅が続いてた彼ら。
それなのに、捨てずに持ってくれてたの。
「次に、どこかの国で再会する時、
今度はRたちがこれを持って来る番。
その次は、俺たちが持って行くから。
これから先もずっとずっと友だちでいよう!」
駅のホームで4人が号泣…笑
ほんの少ししか一緒に過ごして無いのに、ここまでお互い思いあえる人たちに出会えて良かった!
今回の旅行、本当にスペシャルな見どころも何にもなかったけど、彼らに再会できて遥々来て良かった!!
ヨーロッパでよく見かける、チャリの前後に取り付ける子どもが乗るスペース。
取り付けが簡単でベビーカーとしても使えるそう。



中はこんな感じ。
ドイツのナンバープレート。

スポンサーサイト
