下町ツアー
ペン字教室の日。
この日は、書道用品を扱ってる下町に集合。
先生(日本人)は、20年程ペキソに住んでます。
書道の先生でもあるので、このエリアは先生のお庭。
お教室の会場はこちらのカフェ。
「こんな下町にコーヒーが飲めるようなカフェがオープンしたのはすごい時代の流れだ!」と先生は仰ってました。

本がズラリと並べられた雰囲気の良い店内。
ドリンクは超強気な金額でホットココアが1,000円とか 笑

上の方には高額そうな本も。
誰も盗らないのがすごいー!
富裕層しかこんなところ来ないからかな。
大きな窓からの眺めも◎

お教室後は、先生のガイド付きで周辺散策。

路上で画や書を販売。

ちなみにこの日の気温は氷点下。。
寒い国の人たちって、働き者!

冬ならではの石焼き芋屋。

判子を彫りたいという生徒さんが石を購入。

絵を描きたいという生徒さんが筆を購入。
先生のお庭なので、お買い物もスムーズでしたっ!

このエリアに馴染んだ趣のある横断歩道。

ランチは中華。
メニューは写真付き、英語表記有りでかなり見やすかったです。
蓮根の和え物500円。

ポテトの炒め物320円。

お豆腐の炒め物560円。

ラムの炒め物1,360円。

ジャージャー麺320円。

お会計飲み物無しで5人で3,060円。
安っ!
同じような味ばかりになってしまったけど、どれも美味しかった~。
レストラン横の中華風ミートパイの人気店。
テレビの取材も来たそうです。

ミンチとネギを小麦粉で包んで揚げます。
一つ70円。

お家に帰っていただきました。
こういうのって、その場で食べて雰囲気なんかもひっくるめて食べるから美味しいんだろうな~笑

ペン字を学べるだけでなく、
ツアーが含まれたり、現地のことを知り尽くした先生とのランチはとっても有意義♪
てゆうか、先生のキャラが最高で(笑)、毎週先生にお会いするのも楽しみっ。

この日は、書道用品を扱ってる下町に集合。
先生(日本人)は、20年程ペキソに住んでます。
書道の先生でもあるので、このエリアは先生のお庭。
お教室の会場はこちらのカフェ。
「こんな下町にコーヒーが飲めるようなカフェがオープンしたのはすごい時代の流れだ!」と先生は仰ってました。

本がズラリと並べられた雰囲気の良い店内。
ドリンクは超強気な金額でホットココアが1,000円とか 笑

上の方には高額そうな本も。
誰も盗らないのがすごいー!
富裕層しかこんなところ来ないからかな。
大きな窓からの眺めも◎

お教室後は、先生のガイド付きで周辺散策。

路上で画や書を販売。

ちなみにこの日の気温は氷点下。。
寒い国の人たちって、働き者!

冬ならではの石焼き芋屋。

判子を彫りたいという生徒さんが石を購入。

絵を描きたいという生徒さんが筆を購入。
先生のお庭なので、お買い物もスムーズでしたっ!

このエリアに馴染んだ趣のある横断歩道。

ランチは中華。
メニューは写真付き、英語表記有りでかなり見やすかったです。
蓮根の和え物500円。

ポテトの炒め物320円。

お豆腐の炒め物560円。

ラムの炒め物1,360円。

ジャージャー麺320円。

お会計飲み物無しで5人で3,060円。
安っ!
同じような味ばかりになってしまったけど、どれも美味しかった~。
レストラン横の中華風ミートパイの人気店。
テレビの取材も来たそうです。

ミンチとネギを小麦粉で包んで揚げます。
一つ70円。

お家に帰っていただきました。
こういうのって、その場で食べて雰囲気なんかもひっくるめて食べるから美味しいんだろうな~笑

ペン字を学べるだけでなく、
ツアーが含まれたり、現地のことを知り尽くした先生とのランチはとっても有意義♪
てゆうか、先生のキャラが最高で(笑)、毎週先生にお会いするのも楽しみっ。
スポンサーサイト
